脳神経内科とはどんな病気を扱う内科でしょうか?
脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気を診る内科です。体を動かしたり、感じたりする事や、考えたり覚えたりすることがいつもと比べてうまくできないときにこれらの病気なのではないかと疑います。
主な症状としてはしびれやめまい、うまく力がはいらない、頭痛、かってに手足や体が動いてしまう、ひきつけ、意識障害などたくさんあります。
全身を見ることができる脳神経内科では、そのような症状を踏まえてしっかりと話をお伺いし、何の病気であるかを見極め、必要があれば当院の整形外科や外部の脳神経外科など患者様にふさわしい適切な診療・治療を受けることができるようお手伝いをいたします。
脳神経内科で扱う主な症状
けいれん、頭の痛み(頭痛)、身体の脱力、ろれつが回らない、見にくい、もの忘れ、ふるえ、かってに手足や体が動いてしまう、しびれ、筋肉のやせ、筋肉の痛み、めまい、意識障害、うまく力が入らない(脱力)・・・など幅広く多岐にわたります。
脳神経内科と他の科はどのように違うのでしょうか?
脳神経内科はわかりにくいといわれることがあります。これまでは神経内科という名称を標榜することが多かったのですが、学会において、「脳神経内科」という名称に変更していくことに決まりました。
一般的によく間違えられやすいのが精神科、心療内科などです。どちらも精神的な問題がもとで体に異常をきたしたうつ病や躁病などの精神的な問題を扱う科ですが、脳神経内科はこれらの科と異なります。精神的な問題に起因する病気ではなく、脳や脊髄、神経、筋肉に何かしらの原因があり、体が不自由になる病気を扱います。まず、どのような病気か診断し、脳神経内科以外での治療や検査が必要な病気の場合は適切な科にご紹介させて頂きます。
脳神経内科で扱う病気は脳をみることで何らかの病気の証拠をみつけることができ、認知症や脳卒中、てんかんなどは脳神経内科で見る病気として代表的なものです。
様々な診療科が関係することもありますが、上記の症状がみられる場合は、まず全身をみることができる脳神経内科で診察をうけていただき、必要に応じて他の診療科へ紹介する流れが望ましいと思われます。